タグ別アーカイブ: 自分に自信が無い時

AKB48 『Beginner』 生きる意味を考えさせる力強い曲

Beginner

2010年10月27日にリリースされたAKB48の18枚目のシングル
リスクを恐れず前に進む大切さを力強く描いた曲です

アイドルらしさがあまり感じられず、出だしから勢いのある思いサウンドが響きます
格好よさや鋭さを見せるダンスや歌詞が見ているこちらも熱くさせます

「初心忘れるべからず」をモットーとしたようなその歌詞は確かに共感できる部分が多々あり
知識を得る事は周囲を知る為にも必要だが、それにより予測をたて本来すべきことも無駄だと避けてしまうこともしばしば

知識がない故に進まなけれわからなかったあの頃のように、知識の有無に関係なく新たな道を進み続けることは百聞は一見に如かずといったところ
何もしなくなり死んだようになるくらいなら、初心者の頃の何事もガムシャラに行い生きていることを感じることの重要性を歌っています

売り上げとしては数ある曲のうち100万枚を売り上げた一曲であり
2010年シングル売上チャートでは1位をとっています


PVは2種類 そのうちひとつは斬新奇抜

PVは二つあり、ひとつはCD付属のDVDに収録されたダンス&メイキングバージョンであり
メンバーが踊る様を映しているもの

もう一つは「告白」や「渇き。」でも知られる中島哲也監督のオリジナルバージョンがあり
こちらはメンバーがゲームのプレイヤー及びアバターとなりアクションゲームを行うもの

アバターとなったメンバーがつぶれたり切られたりなど、グロさは見せないが一部過激なシーンがあり
ゲームに没頭する今の若者への警鐘、そして痛みを通して生きていることの意味を知るなどのテーマ性が存在します

途中前田敦子のアバターが右手を刺された際に実際に右手から血が流れ叫ぶ様が映され
生とは?の問いをかなり衝撃的に反映させたものとも捉える事ができます

PVとしてはその過激性が懸念されCD付属にはダンスバージョンのみの収録となりましたが
配信や後の発売となるミュージックビデオ集には収録されており、そちらで閲覧が可能です

とにかく、かなりインパクトのあるPVであることは否めません


歌うなら?

終始力強さを感じさせる曲調であり、短調であるため迫るような力強さが全体的に強いかと
人々に対する問いかけの意味合いが強く、それも含めこちらから発信するメッセージ性も強いため
答えは出ており、相手にそれを共感させるような投げかけを込めた発声が求められます

感嘆符が多いのも力強さを感じさせますし、丁寧体を含まないタメ口口調も比類する効果を持ちます
歌詞自体がかなり迫力あるものなので、それに合わせれば自然と強力な歌い方になるでしょう

生きる意味を痛みやガムシャラさなどで肌で感じさせようとするこの曲
自ら初心に戻ってあのころの生き様を見直すのもいい機会ですね

iTunesでBeginnerをさがす


盛り上がる曲をさがす

Mr.Children 『箒星』 目立たぬ日々も輝く真意に気づくべきは自分自身

箒星

2005年7月5日にリリースされたMr.Childrenの28枚目のシングル
終始明るく笑顔になれるアップテンポなナンバーです

「どんな人も箒星」、世間からはスポットを浴びないように見える日々も
大事な部分はしっかり輝いているという、人々へのメッセージを乗せた曲となっています

周囲の目や世間体など、心無い意見に左右されることなく
自分の人生に胸を張ってほしい、それだけの価値があることをわかっている人は必ずいるものです

PVは清掃員の男の子と雑務をこなす女の子が日々の仕事を様々な視点や表現でを使って映しており
複数人が同じ衣装に扮装して踊る様は演劇の様です


新たなポップサウンドは笑顔をもたらす光

他の作品と比べて一際明るいのがこの曲の特徴
暗さが一切なく曲調も豊かで好きな方も多いのではないでしょうか

日々の生活に自信がない人々へのメッセージを前向きにポップに表現した演奏には勇気づけられます

楽器も割とシンプルに、バラードでよくあるオーケストラやストリングスは一切使わず
キーの高いサウンドは間奏のピアノ程で、こちらも箒星の疾走的な部分を出すために効果的に取り込まれているように感じます

タイトルは箒星、その煌びやかさと颯爽と流れる様が
自身の生活の真の躍動性と照らしあわされ、希望をもたらします


歌うなら?

高音のサビとは打って変わってAメロはかなり低音で進むため少し難儀
あまりチェストボイスで歌おうとするとオペラみたいになってしまいます

サビは低音から高音まで幅広く使い、最後は裏声まで使う始末
慣れてしまえば案外出しやすいメロディの部類ですが、あちこち音程が動くので少々練習する必要はあります

ミスチルの曲の中でもかなり明るい部類なので、やや口角を上げて微笑ましく歌うと曲の連想がしやすいです

明るさを全面的に出した今作
ノリにノリたい曲としてオススメです


元気になる曲をさがす

Mr.Children 『Any』 自分の道に落ち込むことはない応援ソング

any

2002年7月10日にリリースされたMr.Childrenの22枚目のシングル
人の生き方の多様性をテーマとした曲です

最初はしっとり、サビは盛り上がりを見せる応援ソングであり
その緩急が大いに発揮され、躍動感をも覚える構成となっています

PVは白黒の映像に家族が映っており
それぞれの生きる道の千差万別ぶりを表しています

歌詞中の「12色」とは鍵盤の数を表しており、その十人十色さを表現させられます

「NTT DoCoMo Group 10th Anniversary」CMソングであり、互いに10周年記念であるところからタイアップが決まったとのこと


「答えは一つじゃない」をテーマに人々に送るエールを込めて

日々を送る人々にとって現状満足いく結果である人は少なく
大抵は望んでいたものと違う状態に不満や違和感を感じているでしょう

しかしそういった気持ちになるから、じゃあ今までしてきたことは間違いなのか、と問われるとそうではなく
そこからどう行動するか、という糧にもなるだろうし、その道が突き進めばまた違う景色を見せてくれるかもしれない

予測は大事だが、その結果も自分自身であり、次へつなぐチカラとなる
そういった意味がメッセージとして含まれています

タイトル「Any」は「どんなときでも」という意味としてつけられており
今の自分に落ち込んだりする必要はなく、むしろ次へ進むカギともなるという励ましを表します


歌うなら?

序盤は今まで歩んできた自分の道へ不信感を表すように、少し静かで切ない曲調ですが
サビになるとエールも含めてかなり力強い調子になります

特にこのメリハリを表すのが難儀であり、Bメロまでは本当に静かだったのが
ドラムと共にボーカルも高音になって今までの雰囲気を払拭するように盛り上がりを見せるため
その切り替えを気持ちだけでも準備しておき、最初の音程を外さないようにすることがキモです

またサビは変動の多い音程であり、裏声も使いかなり音程が迷子になりやすいので注意が必要です

自分に落ち込みを見せるときに聴くと元気になるこの曲
これにより自分の今までの道の見方が変われば幸いです


元気になる曲をさがす

トップへ戻る

B’z 『ゆるぎないものひとつ』 誰もが持つべき軸はどう手に入れる?

ゆるぎないものひとつ

2006年4月12日にリリースされたB’zの41枚目のシングル
力強くも哀愁漂うロックバラードです

タイトル通りゆるぎないものを持つことで自分の人生にブレを生じさせないようにするメッセージソングであり
B’zだけあって高いキーがそのまま説得性ある歌となっています

PVはロサンゼルスの公園をバックとし、その広大さを感じさせます

映画『名探偵コナン 探偵たちの鎮魂歌』主題歌

通常B’zが歌う激しかったりバラードであったりなどの曲とは違い、アコースティックを用いて哀愁を持たせ、大変ノスタルジックでメッセージ性を全面に出した曲となっています


タイトルの真意は?シンプルで力強いメッセージを

伝えるべきことが大変シンプルであり、それは自分に軸をもつこと
モラトリアム期間が延びてきている今日の心理的問題において、アイデンティティの確立、いわば自分が自分だと思える何かを持っていることは非常に重要です

それが自分が行動する道しるべとなったり、発言における確信になることさえあります

現状軸がない、つまりは自信がない人が臭わせる寂しさや哀しさ、そういったものが曲に投影されつつも
それを脱却する重要性も積極的に伝達するような力がサビには加わっています

こういった熱意はB’zではあまり見られない一面ですね


歌うなら?

サビ、大サビ前など、やはりかなり高音がちりばめられており、更に説得性ある歌い方はかなり声を疲弊させる構成
ミドルボイスでできるだけ喉に負担のないよう、最後まで歌い切れることを目標とし、歌詞の重みある歌い方は二の次にするべきかもしれません

出だしから既にかなり高いキーを維持する必要があり、曲自体はストーリー性があり覚えるのはまだ楽かもしれませんが
とにかく平均して高音をどれだけ持続させるか、力量が試されます

小休止もあまりなく、間奏のギターソロ意外は高い音程が続くため早い回復が必要です

今までとはまた違う一面を見せる切なさを持つこの曲
高いキーはインパクトを与え、それは歌詞をも魅了させます

iTunesでゆるぎないものひとつをさがす


切ない曲をさがす

ゆず 『飛べない鳥』 周りとは違う自分らしさを求めた切ない曲

飛べない鳥

http://youtu.be/1JJ-ljZZXmA

2000年10月18日にリリースされたゆずの10枚目のシングル
人の個性の素晴らしさを鳥を例に表した曲です

タイトルにもなっている「飛べない鳥」とは、鳥たらしめる特徴がないというもの
それと等しく人として何か足りないものがあり、他者と行く道が違うということは、以外とあるものです

それでも自身がもつ他の個性や自分らしさは、それに代えがたいものがある場合もあり
飛べない=鳥ではないという方程式を打ち破り、自分の長所をつきすすめていけばよいというメッセージ性があります

「創られた世界」や「変わりゆく時代」に合わせることなく、独自の道を進むことの険しさと素晴らしさを追い求めることが
自分が夢見てたものの実現へとつながる、そういった前向きな姿勢が窺えます

ゆずの曲の中でも最も売り上げ累数が高く、評価も高い一曲です

ドラマ『涙をふいて』の主題歌でもあります


サビのメロディが秀逸で切なさ感じるステア式

AメロBメロからのサビの盛り上がりがとてもよく、メロディがとてもきれいで臨場感溢れます

Vo.岩沢のブレない高音の響きがとてもよく、サビが進むにつれどんどんキーが高くなり
それに即して「飛べない」とはついても大空を巡るような雰囲気が感じ取れます

実際ではなく、心の中で飛ぶ、といったような自由な浮遊感が印象的です

終始アコースティックをメインとした演奏も優しい感じが表せ、真に迫るも触れ合うような響きは常に忘れない世界観も素敵といえます


歌うなら?

Vo.石川をメインとした曲は常にキーが高く、Vo.北川の熱唱とは違う難しさと色を持っています

こちらは純粋に声が続くかどうか、喉に頼ってシャウト気味にならず、シンプルな歌い方ができる肺活量を担っているかが特に問われます

特筆するとサビはゆずの他の曲よりも抜きんでて高音であり、後半で裏声は使うもそこへ到達するまでのボイスも相当難易度が高く
ミドルボイスを使ってでも汚くならないような声色が臨場感を出すために必要だといえます

優しく声を出すような、刺々しさのない感じが大切です

飛べなくも自分の思った道を行けばいい
そんな後押しとなるような、それでいて切なさ感じる曲です
iTunesで飛べない鳥をさがす


切ない曲をさがす
感動する曲をさがす

miwa 『faith』 力溢れる自信をつかせる応援ソング

faith miwa

2014年2月12日にリリースされたmiwaの13枚目のシングル
アップテンポで繰り出す前向きな姿勢が特徴的なロックです

「自分を信じて突き進むこと」をコンセプトにその思いを歌詞にのせ、かなり疾走感のあるロックナンバーが今作品では描かれています
緩急のついた展開力ある曲調とスピード感のある演奏に注目です

pvは高層ビルの上に更にセットを設け、その上でmiwaがギターを奏でるというもの
鉄骨のようなものの上に乗り出しビルから身を投げ出している状態はやはり思い切った行動と自分への自信の表れをリスナーにも共感していもらいたい意図があります
実際かなりの高度ですが、miwa曰く高い所は意外と平気との事

faithとは「信頼、自信」などの意味であり、落ち込んでいる人々が今後得るべきパーツが軸として存在しています

『ユーキャン通信講座』CMソングでもあります


疾走感あるエレキギターとバックミュージックが特徴的

終始元気に溢れたような演奏が特徴的であり
特に間奏におけるエレキギターの旋律が目を見張ります

miwa自身いつものギターをエレキに持ち替え、新しくライトハンド奏法による速弾きに挑戦
その演奏が疾走感の助長にとても効果的に盛り込まれ、内から力強さが湧いてくるようです

ある程度難解で高速の歌詞もスピード感あるものに仕上がっていますし
リズムも特徴的ですしっかり歌にフィットしています


歌うなら?

ハキハキしてポジティブな雰囲気を歌で表現するのが適しています
歌詞もリズムは独特ですが、覚えれば曲にマッチしてかなり楽しめるものとなっています

その分慣れるまでは難解なリズムが歌い手を襲うこととなりそうですが

カナ語の部分はエコーの聴いたパンプ音を意識し、多少違った側面を見せていきたいです

miwa自身かなり力強さを意識した歌い方をしているため
ひとつのフレーズのクセを読み取り、最初のアクセントをかなり大げさにつけるのも悪くはありません

呂律が回らなくなるかもしれませんが、ワンフレーズずつ濁さず歌詞を読んでいきたいですね

自分らしさを得るための応援ソング
自信がないときなど、気持ちを取り戻す際には必聴です

iTunesでFaithをさがす


元気になる曲をさがす

トップへ戻る

槇原敬之 『firefly~僕は生きていく』 ホタルの刹那さと切なさ感じる曲

firefly-

2008年2月6日にリリースされた槇原敬之の38枚目のシングル曲
夏の終わりを彷彿とさせる、自分が生きるきっかけを見出せるせつないソングです

終始アコースティックとピアノをメインとした哀愁漂う構成となっており
それを夏の終わりと光り輝くもその後の命は儚いホタルを合わせることがその感じを一層惹きたてます

歌詞に関しても、その儚さと日の当たる際の照らす光の淡さを自分の存在と重ね合わせますが
それでも自分の存在価値を見出すきっかけを与えるのもまたホタルであり
まさに今の自分の様であって自分の先を行く存在として、道しるべのようになっています

その歌詞の自己否定の限度と曲調が切なさを煽り
それでも誰かの幸せになれる希望を見出す成長の兆しには思わずジーンとくるものがあります

映画『KIDS』の主題歌であり
PVにおいては小池徹平と玉木宏演じる主人公達のシーンが時折登場します

ちなみにホタルの一生は水中で10ヶ月に比べ、上陸後の飛翔はわずか10日ほど
そんな短い時間でも光り続ける存在であるからこそ、一層の感化と自分への励ましが大きなものとなるのでしょう


オススメはサビ

絶妙なハモリと短調・長調の使い分けが程よいサビのメロディにグッとくるものがあります

またリズムも秀逸であり、個人的には「恐れず」というホタルの感情を表したフレーズと、それでも実は何かしら不安を持ったようなメロディとコーラスの雰囲気が好きです

ホタルがそういった感情を持って飛んでいるならば、ホタルより先の長い自分が後ろ向きでどうする、といったような
不安感をなんとか払拭すべく奮闘するような、そういった感情がメロディにより効果的に抱かれます


歌うなら?

雑味を感じさせない、透明感のあり難なく曲の世界観を出すような声が魅力的の槇原
さらにこの曲は切なさを全面的に押したすような曲であるため、力強さがほとんど不要でしんみりさが必要

ホタルの淡さと自身の悲観的な心情を表すためにも、高音もできるだけしんみりと歌いたいところ
ミドルボイスを駆使するか、無理ならファルセットを用いてとにかく綺麗で憂いのある歌声をつくりたいといえます

それが実は始めから終わりまで継続しなくてはならない点が低音主義者には厄介
またのどを開いた歌い方が特徴的なので、単なるミドルボイスで声を閉めてしまうとこれまた曲調が変わってしまう

まさにあくびをした状態の腹式を維持したいです

儚さを漂わせつつも生きる価値を見出す一筋の光を見出せる曲
今自分が何をすべきなのか、考えるきっかけになりそうな曲です

iTunesでFirefly〜僕は生きていくをさがす


切ない曲をさがす

Firefly~僕は生きていく

新品価格
¥1から
(2014/6/4 11:40時点)

Personal Soundtracks

新品価格
¥2,296から
(2014/6/4 11:41時点)

トップへ戻る

Mr.Children 『蒼』 人が抱える自分の弱さを再認識させる曲

sense

2010年12月1日にリリースされたアルバム『SENSE』収録曲
歌詞も曲調も切なく暗いナンバーです

同アルバムでも極めて静かでムダがなく、ピアノとギターのみの演奏となりますが故にそれぞれの存在感は重要
2回目のAメロは口笛で表現され、更に切なさを煽る感じです

メロディもよく何度も聴いているうちにかなりしんみりしてくる曲であり
他曲と比べると地味ですがじっくりくるものがあります


歌詞とメロディから考える「蒼」の意味とは

「蒼」は青よりも青みがかり、一方青はみどりに近い色合いの意味が本来あります
また蒼は色つやがない、あわてふためくさまなども意味し、そういった青よりも感じる深さが感じられます

また古代中国において青が春や若さ表し、いわゆる「青春」という言葉にも使われることから想像はつきますが
年齢的に若くなくてもアイデンティティの確立は難しい、いわば精神的な若さを表し

またそこに深みと重みを乗せるため、意味が近くより重量感のある「蒼」を選んだのでしょうか

そう考えるとこの曲の眼前には蒼一色の景色が思い浮かばれるようです

人生におけるもがき苦しみを各所書き連ねたそのひとつひとつは誰しも共感できそうな経験が混ざっています


歌うなら?

歌いだしからかなりの重みを表していき、臨場感を得るためのつかみに成功しなければなりません
「自分では~」から勝負は始まっているかのごとく、かなり気持ちを込め一語ずつ丁寧に見ていきたいです

心の声のような歌詞が多いため、共感する出来事を思い描きながら感情を込めるとかなりよい結果となるはずです

サビの「ただただ~」は自分の現状に嫌気や倦怠感のようなものがとても表れ、また曲の最高音であるため
叫ぶ気持ちながらもここも丁寧に歌い上げたいです

悲観的ながらも落ち着き丁寧に、それがこの曲の臨場感を出す歌作りになるといえます

かなりのしっとり感を引き出すこの曲
シンプルに静けさを求める場合はオススメです


切ない曲をさがす
暗い曲・悲しい曲をさがす

mihimaruGT 『マスターピース』 とても疾走感のある傑作パワフルソング

マスターイース

2011年6月8日にリリースされたmihimaruGTの25枚目のシングル
疾走感がありとても盛り上がります

「誰も同じじゃない、それこそが生きてる意味だから」をコンセプトとし
何があってもくじけない心と個性をメインテーマとしてとてもスピーディな感じが描けています

「マスターピース」とは日本語で傑作、名作などといった意味であり
まさに誰しも存在価値があり、よって自分に自信をなくす必要はなく堂々と前を向けばいいメッセージ性が含まれています

アニメ『遊☆戯☆王ZEXAL』の主題歌であり
主人公のめげない心を十分表しているといえます


疾走感をプラスするラップが特徴的

この曲で目を見張るのは出だしからいきなり入るラップ調の歌いだし
通常メロディもパワフルで正統派なのですが、この曲は有り余るパワーを序盤からフル活用するようにラップが入ってくるのでとてもインパクトがあります

最後も同じ早口で終わり、まさに嵐のようにきては過ぎ去る印象があります
のりに乗ればフィットしたリズムをとても楽しめるでしょう

サビもとても活力があり、2回目のサビ以降のラップはかなり長くリズムも独特です


歌うなら?

前述したようにラップを多く含む曲であるため、まずはそこのリズムを完璧に覚える必要があります
ひねりはあまりなく直球的なリズムですが、間奏のラップが少しクセのあるテンポであるため何度も聴いて覚えなくてはなりません

またサビは高音でラップとはまた違った純粋な音域が求められるため、二つの側面を同時に扱ったかなり難易度の高い曲と言えます
どちらかだけが得意でも完唱は難しいので、息継ぎのポイントを自分でみつけながらひたすらスタミナとの勝負になります

特に2回目のサビで力を使い切ってしまうとその後のラップ、そしてCメロのまたもや高音域に耐えられなくなるため
そういったペース配分が必要となります

最初は2人で歌ってmiyakeとhirokoのパートをそれぞれ自分のものにするのも手です

歌い切れればとても達成感を得られるこの曲
聴いててスカッとするスピーディな感じを是非ご堪能あれ

iTunesでマスターピースをさがす


アップテンポな曲をさがす
盛り上がる曲をさがす

トップへ戻る

ASIAN KUNG-FU GENERATION 『アフターダーク』 闇夜のあとの光を表す曲

アフターダーク

2007年11月7日にリリースされたASIAN KUNG-FU GENERATIONの10枚目のシングル
暗い闇から一筋の光を目指すような、希望と疾走感あるロックナンバーです

全体的にグレーあるいは黒に少しの光があるような、か弱くも激しい存在を描いた感じの作品であり
社会における人の疲労や孤独感といったものの向こう側を追い求めもがく様が表れているようです

曲調は潔くメロディが明々としておりイントロやサビが脳内に残るような印象です
ダークさは曲調で出ており、そこに音律をハッキリと乗せることで効果的に明暗が出ている風に聴いてとれます

タイトルより村上春樹の作品を思い出させますが、実はモチーフは宮沢賢治の「よだかの星」
よだかの誰からも否定される自身の存在を抱えつつも遮二無二飛ぶ様に感化されます

PVは宮崎将が会社に通勤している際に自身の背中から羽が生え始めてしまい
それを隠そうとするも清掃員を助けるために止む無く正体を出してしまうというもの

人がもつコンプレックスまたは隠したいものも、時には自分を前に進めるきっかけとなることを示唆しているようです

アニメ『BLEACH』の主題歌でもあります


div class=”block”>サビで表す希望が印象的

疾走感のピークを指し示すようにサビではそれが発揮されています
特にラストの高音に続く「進め」という前向きな言葉が引き立っており
まさに暗闇の中の一縷の望み、拠り所となる希望がそこにあるようです

曲中における強いメッセージ性ある部分を見せ所として曲を構成する手法がこの曲でも遺憾なく発揮されています


歌うなら?

メロディがアジカンらしく独特であり、ひとつひとつしっかりと音程をとっていくことで曲がどんどん進んでいきます

ただサビのラストの高音の部分に関して少し難点がありますね

高音が続いた構成なら最後の高音を出す際にもその流れで声を出せばよいですが
この曲は高音が最後にドンと入り、ギリギリの場面まであまり高音がなくむしろ直前は低音が続きます

このギャップにより喉の準備ができていなく、いざ高音を出そうとすると至難となってしまうため
それをいかにクリアするかがカギとなってきます

最悪裏声を使うのがよいですが、できればミドルボイスで叫びを表したいところです

メロディも抜群、曲調もダークさと光を表す割合が絶妙なこの曲
聴いて希望の緒をしめる如く、進み続けていきたいです

iTunesでアフターダークをさがす


アップテンポな曲をさがす

トップへ戻る